Archive
- February 2015 (3)
- January 2015 (1)
- September 2014 (1)
- June 2014 (3)
- March 2014 (1)
- February 2014 (2)
- January 2014 (3)
- December 2013 (1)
- November 2013 (1)
- September 2013 (1)
- July 2013 (2)
- June 2013 (1)
- May 2013 (3)
- April 2013 (3)
- March 2013 (1)
- February 2013 (2)
- January 2013 (1)
- December 2012 (1)
- November 2012 (2)
- October 2012 (2)
- September 2012 (2)
- August 2012 (3)
- July 2012 (3)
- June 2012 (5)
- May 2012 (6)
- April 2012 (6)
- March 2012 (4)
- February 2012 (4)
- January 2012 (6)
- December 2011 (5)
- November 2011 (9)
- October 2011 (9)
- February 2011 (2)
- December 2010 (2)
- November 2010 (2)
- September 2010 (1)
- July 2010 (1)
- June 2010 (1)
- March 2009 (1)
- December 2008 (1)
- August 2008 (1)
- January 2008 (1)
- February 2007 (1)
- December 2006 (1)
- November 2006 (1)
- August 2006 (1)
- July 2006 (2)
- April 2006 (1)
- January 2006 (1)
Categories
- 社長のブログ (35)
- 五感な暮らし (9)
- GUEST BLOG (7)
- STAFF BLOG (55)
- 営業のメモ帳 (12)
Selected Entries
- ●「春!新入荷ぞくぞく!」 vol.2 (05/11)
About us
Search this site.








●「春!新入荷ぞくぞく!」 vol.2
2012.05.11 Friday.category >STAFF BLOG皆様こんにちは。
SHOPスタッフの仙石です。
GWから引き続き、雹(ヒョウ)が降ったり、突発的な大雨かと思えば、初夏のような日差し・・・・。
近頃、不安定な天気が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて今回は、前回のブログに引き続き、この春Karfに入荷いたしました新しい雑貨たちをご紹介させていただきたいと思います!
今回はコチラ!
Soji シリーズの 「wan 」 と 「 sala 」 です。
(wan) (sala)
Soji (素地)シリーズは、轆轤(ろくろ)挽きした 白木の器がもつ 「素」 の美しさを最大限に生かした、普段使いの器やお皿、その他にも筒や箱など様々なバリエーションがあります。
(現在Karfでの取り扱いは、wanとsalaのみです。)
石川県山中温泉の伝統工芸品である、山中漆器の確かな技術によって生まれたフォルムの美しさ。
手に持ったときの軽やかさとフィット感に加え、熱い汁物をいれても不思議と熱さを感じさせないのも天然木の器のよさではないかと思います。
素材は、木肌の白さやまっすぐな柾目が美しい 「栓(せん)」。
素材感を前面に押し出すために、あえて漆は塗らずウレタン仕上げを施しております。
(ご使用後は、通常どおり洗っていただけますが、長時間水に浸したままにしないようにしてください。)
ひとつひとつ表情がそれぞれ違っており、暮らしにそっと寄り添うような、やさしい風合いの器たちです。
wan (L).......¥3,990(税込) φ150 x 70
wan (M)......¥2,625(税込) φ120 x 63
sara ...........¥3,990(税込) φ240 x 150 ※それぞれ箱付です。
不安定な天気が続き、家の中にこもることが多い今日この頃。
お気に入りの器をひとつプラスすることで、普段の生活にも、きっと新しい暮らしのアイデアが生まれるのではないでしょうか? ぜひお試しくださいませ♪
Happy Holiday Fair も引き続き開催中ですので、お店にもぜひ!!